ホーム >> ブログ

ブログ

BLOG

効果的、効率的な保険活用を目指すのであれば、保険商品を選択する前に自社のリスク環境や財務状況を確認し、自社の理念や考え方に基づいた保険選択をする必要があります。 保険の価値を理解する保険を企業経営に生か…

企業保険の種類と活用~マイナスの影響をもたらす保険~①社内の不平等を生み出す保険:企業においては、ルールに基づいた平等な福利厚生制度等が求められますが、保険契約がその会社のルールを乱してしまうケースがあります。そ…

企業保険の種類と活用~必要だが掛けていない保険~①地震保険:東日本大震災や熊本地震等の教訓にもかかわらず、未加入の企業が多いのが実情です。高額な保険料や保険会社の引き受け状況から広く浸透していませんが、近年は引き受…

経営環境の変化は新しいリスクと保険を生み出し、既存のリスクや保険にも影響を与えます。その変化に対応できない企業は無駄な保険料を支払い、新たなリスクに対応できず、衰退していきます。企業保険の種類と分類保険商品にはさま…

最適な保険活用のためには、リスク対応策の全体像(図表2)からも考える必要があります。リスク対応策は、大きく事故や損失を減らそうとするリスクコントロールと事故に備えて財務的な準備をするリスクファイナンシングに分けられ、…

企業の最適な保険活用の実践には、一つのリスクに一つの保険というベストマッチングではなく、企業を取り巻くリスクの全体像を把握し、優先順位の高いリスクから保険を検討することが大切です。そのためには、保険を検討する前に…

個人と法人では保険に対する考え方が全く違います。しかしながら、多くの企業が個人の発想で保険を選択し、誤った保険契約をしている現状があります。企業が保険に入る目的は自社の理念とビジョンの達成であり、経営計画を狂わせ…

保険は財務に掛けるという認識が必要 一般的に、保険は人や物に掛けるというイメージがありますが、企業においては財務を守るために保険を掛けるということを理解しておく必要があります。つまり、保険の目的は貸借…

多くの企業が財務戦略やリスクマネジメントの手段として、保険という金融商品を企業価値に結び付けていません。適切な保険活用に必要なのは、保険商品の選択ではなく、財務状況とリスク環境の把握です。本企画では、数回に分けて…

兵庫県知事はパワハラや贈答品の受領など権限の行使の在り方と共に、公益通報問題を巡って知事や側近らが制度を軽視し、通報者を特定し処分を急いだことが問題とされています。その結果、斎藤元彦知事に対する不信任決議案が県議会で提出…

立憲民主党等が対策を求める「年収の壁」の問題は103万円のみならず、手取りが大きく減る社会保険料の106万円と130万円の影響も大きく、これらは従業員と共に企業の負担にも影響します。特に、年収106万円を超えると社会保険…

船井電機の破産は、本業のテレビの不振以外に関連会社への多額の貸し付けや、船井電機HDが買収した脱毛サロンチェーン運営会社への資金支援等で約300億円が流出した事が要因とされます。企業の発展を目指した前向きな経営判断と…