ホーム >> ブログ >> 企業保険の種類と活用

ブログ

BLOG

企業保険の種類と活用

必要だが掛けていない保険

①地震保険:東日本大震災や熊本地震等の教訓にもかかわらず、未加入の企
業が多いのが実情です。高額な保険料や保険会社の引き受け状況から広く浸
透していませんが、近年は引き受けを積極的に行う保険会社も出てきていま
す。実際に各種統計を見ても地震が発生する可能性は高く、ほかのリスクに
優先して準備すべき保険ですので積極的な採用が求められます。

 

②利益保険・営業継続費用保険:店舗や工場等が被災した場合、売り上げ減
少等の間接損害の方が大きくなるケースもあるため、保険によるカバーをお
勧めします。利益保険は保険の対象が損害を受けた結果、営業や生産が休止
または阻害されて生じた損失が補償される保険であり、営業継続費用保険は
休業・生産停止中の仮店舗や工場の賃貸費用、早期復旧のための復旧促進費
用等が補償される保険です。

 

③使用者賠償責任保険:労災が会社の安全配慮義務違反で発生した場合、会
社は労働基準法上の賠償責任や労働契約上の責任のみならず、民事上の賠償
責任を負うことになりますが、その際に発生する巨額の損失をカバーする保
険です。近年は労働者が労災発生の原因は会社にあるとして賠償責任を問う
ケースが増えており、精神疾患や過労死等のケースでは特に問題となるケー
スが増えています。今後は企業経営に必要不可欠な保険となるでしょう。

 

④取引信用保険:契約企業(債権者)が取引先(債務者)で法的整理事由(破
産手続、会社更生手続、民事再生手続等)や履行遅滞の発生により、国内取
引に基づく売上債権(売掛金・受取手形等)などの営業上の債権を回収でき
ない場合の保険です。与信管理が不十分な企業については与信機能を保険会
社に委託できるメリットもありますし、取引信用保険の引き受け限度に基
づいて営業推進先を選定する等の営業戦略に役立てることも可能です。